工具寿命2倍!悪臭ゼロを実現した切削油剤スーパークールANS-1000Sの実力|マテック株式会社様導入事例

マテック株式会社様(愛知県半田市)
マテック株式会社様(愛知県半田市)は、自動車部品を中心に鍛造から切削加工までを一貫して担うメーカーです。
今回お話を伺ったのは、切削・鍛造の両工程を統括される鳥居工場長と、切削工場を担当されるス課長。
サンワケミカルの鳥居(なんと工場長と同じ苗字で親近感!)とのインタビュー形式で、現場のリアルな声をお届けします。

導入前と導入後の変化(ビフォーアフター)
マテック株式会社様では、悪臭対策に特化したスーパークールANS-1000Sをテスト導入。
約2ヶ月間の使用で、以下のような効果を確認いただきました。
項目 | 導入前 (従来油剤) | 導入後 (スーパークールANS-1000S) |
---|---|---|
防錆性 | 約1週間でサビ発生 | 1週間以上延長 |
液切れ性 | 機械油を抱き込み補給量多い | 抱き込み減少 → 補給量20%程度に削減 |
腐敗臭 | 1週間程度で発生 | 2ヶ月以上発生なし |
工具寿命(下穴ドリル) ※加工製品数 | 平均1000個 | 2000個以上に延長 |
作業環境 | 臭い・手荒れで不快感あり | 臭い軽減・肌トラブルなし |
鳥居工場長に「スーパークールANS-1000S」導入の経緯を聞いてみた
「手荒れ」「腐敗臭」「加工性不足」に悩んでいました。

以前はどのような油剤をお使いでしたか?

以前使っていた油剤で、手荒れや臭いの問題が出てしまった上に、腐敗も早かったんです。
そこで「臭いが少なく、手荒れが出にくいもの」を探したときに、ソリュブル液が合っていたので採用しました。
ただ、その時には切削性の観点が抜けていて、そこが課題として残りました。
そのため今回サンワケミカルさんにご相談させていただいた、という経緯です。

ということは、手荒れや臭いは解決できたが、まだ「加工性」の部分で困っていたということでしょうか?

はい。そうですね。加工性が一番の課題でした。
工具寿命2倍・補給回数削減・臭いゼロ「スーパークールANS-1000S」

ありがとうございます。
今回、サンワケミカルの悪臭対策に特化した「スーパークールANS-1000S」を使っていただきました。
いままでお使いの油剤と比較して、どのような効果を実感されましたか?

工具には設定寿命があり、それに行くか行かないかっていうところでお答えすると、今回試したのは下穴を開けてねじ切りをする加工です。
ネジ加工工具については製品組付け時のトルクの関係もあり寿命を1000個に設定していましたが、前の油剤でもその1000個までは到達していました。
ただ、下穴のドリルについては差が大きいです。以前は短いと400個程度、平均しても1000個程度でネジ部位の寸法異常が発生し寿命を迎えていたのが、今は2000個まで保ち、さらにまだ使える状態です。下穴ドリルの寿命が倍以上に延びていてびっくりしています。

寿命が倍になると、作業効率やコストに大きなインパクトがありますね。加工性以外の部分だと何かありますか?

他の油剤と混ざるのを避けるため、私自信で補給作業をしていまして、従来は1日1回は必ず補充していましたが、今回の油剤(スーパークールANS-1000S)では1週間に1回程度の補充で済んでいます。
それでも不良が出ずに安定して加工できていて、油の減りも少ない。
結果的に、すごくコストパフォーマンスが良くて「持ちがいい」と実感しています。

ありがとうございます。
月間や年間のコストへの影響はありそうですか?

はい、そうですね。これまで月に2〜3ドラム以上使っていたものが、今後は多くても2ドラムと半分程度で済むのではないかと想定しています。

それは良かったです!
では、油剤の臭いについてはどうでしょう?

全く気にならないレベルです。以前は臭いが原因で油剤を切り替えたこともありましたが、今回の油剤(スーパークールANS-1000S)に変えてから、臭いに関しては「全く問題ない」と考えています。
現場でも。「油が変わったね」と作業者が気づく程度で、不快な臭いではありません。

ありがとうございます。
もともとは短いスパンで腐敗臭が発生していたのですよね?

そうなんです。以前は1週間ほどでヘドロのような臭いになっていて、それが嫌でエマルジョンからソリュブルに変えた経緯があるくらいですから。
今回の油剤(スーパークールANS-1000S)ではそうした臭いは全く発生していません。

今は2台でお使いいただいていますが、今後のご予定は?

はい。すでに休み前に現場の要望で前工程の機械で使う油剤をスーパークールANS-1000Sに切り替えています。
次の休みでは仕上げ工程も含めて、全ての油剤をスーパークールANS-1000Sに切り替える予定です。

それは嬉しいです!ありがとうございます。
サンワケミカルの油剤導入を決めた理由

今回、多くの油剤メーカーの中から弊社を選んでいただきました。
その決め手となった理由を教えていただけますか?

実は、もう一社の油剤も並行して試していましたが、性能自体には大きな差はなかったかなと思います。
ただ、サンワケミカルさんは、こちらからお願いしたわけではないのに、1か月後に「こんな状態でした」とチェックしてくれたんです。こういう車検みたいなことを、頼まれもしないのにやってくれるというのは、非常にプラスに感じましたね。

ありがとうございます!
そういったメンテナンスやアフターケアは、弊社が特に力を入れている部分なので光栄です。

はい、たぶん今後も、自分たちが「問題ない」と思っていても、何か変化があればきっと教えてくれる。
そう思えたので、長く付き合えるメーカーさんだと判断したのが決め手です。

ありがとうございます。
そう言っていただけたのはとても嬉しいです。
弊社の技術サポートは、今後も変わりなくやらせていただきます。

それはすごく心強いです。
加工性、臭い、作業環境で悩まれている工場の方へのメッセージ

ありがとうございます!
もし同じように加工性、臭い、作業環境で悩まれている工場の方がいらっしゃったら、その工場の方にどんなメッセージを伝えたいですか?

エマルジョンとソリュブルについて言えば、ソリュブルは臭いも少なくて、いい印象を前から持っていました。ただ、正直なところ「エマルジョンに比べて切削性はどうなんだろう?」という疑問はあったんです。
でも、今回のサンワケミカルさんの油剤「スーパークールANS-1000S」を使ってみた結果を見ると、ソリュブルでも切削性が大幅に向上していました。
だから、エマルジョンを使っている工場でも十分に効果が得られると思います。「ソリュブルは切削性が悪い」というイメージを持っている方は、ぜひ試してみると景色が変わるはずです。

鳥居工場長ありがとうございました!
現場の責任者ス課長にも聞いてみた

実際にスーパークールANS-1000Sを使用してどう変わった?

スーパークールANS-1000Sを使用しての、率直な感想をお聞かせください。

以前は作業者が「嫌だな」と感じることが多かったですが、今回の油剤(スーパークールANS-1000S)は臭いに関しては「全く問題ない」ですね、すごく良いです。

それはよかったです。手荒れに関してはどうでしょうか?

手荒れはないですね。毎日触れるものなので、この変化は大きいです。

そうでしたか、安心しました。
他に変化や油剤に求めることなどありましたら教えてください。

以前はたまにチップが欠けることがありましたが、御社の油剤を使ってからは、まだチップは欠けていないです。臭いも手荒れも含めて、全体的にすごく良いなと思います。今の状態が継続すると良いですね。

嬉しいお言葉、ありがとうございます。
その状態を継続してもらえるように、頑張ります。
まとめ
今回、マテック株式会社様にインタビューをさせていただいたことで、得られたポイントは以下の通りです。
- 工具寿命が倍以上に延長
- 油剤使用量が20%削減
- 臭い・肌荒れの改善による快適な作業環境
- 定期的な品質チェックなどのサポート体制を評価し、サンワケミカルを選定
サンワケミカル株式会社は今後も、油剤メーカーとしてお客様に寄り添った技術提案と痒い所に手が届く継続的なサポートで、現場の課題解決に貢献してまいります。
マテック株式会社様
マテック株式会社様は、1924年の創業以来、長年にわたり金属加工業界を牽引されてきた歴史ある企業です。企画・開発から生産まで一貫した生産体制を強みとし、高品質で安定した製品を提供されています。
特に、鍛造から切削加工まで幅広く対応されており、熟練の技術者による複雑な加工を得意とされています。 冷間鍛造、熱間鍛造、切削加工、プレス鍛造、ハイブリッド鍛造など、多様な加工技術を駆使し、自動車部品や建設関連部品、産業機械部品など、お客様のニーズに合わせた高品質な製品を生み出し続けています。
常に技術を追求し、迅速に対応することで、社会にとって不可欠な企業であり続けることを目指されています。
マテック株式会社
〒462-0844 愛知県名古屋市北区清水1丁目9番地の15
マテック株式会社 半田工場
〒475-0823 愛知県半田市港町4丁目5番地の2
マテック株式会社:http://www.matec.co.jp/
👉 本記事で紹介した「スーパークールANS-1000S」や油剤の導入に関するご相談は、ぜひお気軽にサンワケミカル株式会社までお問い合わせください。
サンワケミカル株式会社HP:http://sanwachemical.co.jp/
サンワケミカル株式会社お問い合わせ:http://sanwachemical.co.jp/contact/
サンワケミカル株式会社公式X:https://x.com/sanwachemical
サンワケミカル株式会社は、長年の経験と技術に基づき、多種多様な切削油剤を開発・製造しております。お客様の加工条件やニーズに合わせた最適な製品をご提案いたしますので、切削油に関するご相談は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
もし、この記事で紹介した対策を試しても問題が解決しない場合や、お使いの切削油に関するより詳細な情報、お客様の特定の加工に最適な油剤の選定についてご相談がありましたら、どうぞお気軽に私たちサンワケミカル株式会社までお問い合わせください。経験豊富な専門スタッフが、お客様の状況を詳しくお伺いし、最適なソリューションをご提案いたします。