「オイルミスト(油煙)が減った!」作業環境の改善と法規制(MCCP非含有)にも対応できて安心!
「オイルミスト(油煙)が減った!」作業環境の改善と法規制(MCCP非含有)にも対応できて安心!
グリーンメタル株式会社様(山形県鶴岡市)
グリーンメタル株式会社様(山形県鶴岡市)は自動車や医療機器、カメラといった精密部品の製造を長年手がける切削部品メーカー。
カム式およびCNC自動旋盤の加工現場を支えてきた中鎖塩素化パラフィン(MCCP)切削油に、環境・法規制の観点から見直しの必要性を感じており、弊社サンワケミカルにお問い合わせをいただいた。
今回は、同社の榎本工場長にお話を伺い、従来の切削油が抱えていた課題から、サンワケミカルのPRTR法非該当のオイルミスト(油煙)対策切削油『スーパーミストカット』シリーズへの切り替えを決断された経緯、そして導入後にもたらされた変化について、現場のリアルな声をお届けします。

導入前と導入後の変化(ビフォーアフター)
グリーンメタル株式会社様では、中鎖塩素化パラフィン(MCCP)切削油からサンワケミカルのPRTR法非該当のオイルミスト(油煙)対策切削油『スーパーミストカット』シリーズへ切り替えたことで、長年の課題であった作業環境が劇的に改善。同時に、将来的な法規制への不安も解消されました。
| 項目 | 導入前(従来品) | 導入後(スーパーミストカット) |
| 作業環境 | オイルミスト(油煙)がひどく、作業者が吸い込む健康リスクが懸念されていた。 | 油煙がほぼ発生しなくなり、クリーンで安全な環境を実現。 |
| 環境・法規制 | MCCP(中鎖塩素化パラフィン)含有油のため、将来的な法規制強化に不安があった。 | MCCP非含有でPRTR法非該当のオイルミスト(油煙)対策切削油『スーパーミストカット』シリーズへ切り替えたため、環境負荷を低減し、安心して使用可能。 |
| 加工性能 | 加工性能面では特に気になるような問題はなかった。 | 工具の刃持ちも以前と変わらない性能を維持。 |
| 現場の声 | 特になし | 「オイルミスト(油煙)が明らかに減った」と作業者からも高い評価。 |
榎本工場長にサンワケミカルの環境対策型切削油「スーパーミストカット」導入の経緯を聞いてみた

以前は本当に「オイルミスト(油煙)」がひどくて困っていました。

サンワケミカルの環境対策型切削油「スーパーミストカット」を導入される前は、オイルミスト(油煙)に関してどのような課題をお持ちでしたか?

以前は本当に「オイルミスト(油煙)」がすごくて…。
工場内にオイルミスト(油煙)が漂い、作業者が吸い込んでしまうのではないかという健康被害の心配がありました。

そうなんですね、主に「オイルミスト(油煙)」に対する作業環境の改善が急務だったのですね。

はい、そうなんですよ。以前は本当にオイルミスト(油煙)がすごかったので。
「いつまでMCCPを使うのか…」法規制と作業環境への見えない不安

中鎖塩素化パラフィン(MCCP)非含有の切削油に切り替えを検討されたきっかけを教えてください。

他社のメーカーさんから営業を受けた際に、中鎖塩素化パラフィン(MCCP)に関する情報を詳しく聞いたのがきっかけです。
それで、まずは長年付き合いのあった現行のメーカーさんに相談したのですが、残念ながら対応が難しいとの回答でした。
そこから本格的に他メーカーでできるところはないか?と探し始めました。

そうなんですね。御社内で検討される中で、いくつかのメーカー様なども含めてどうされるか判断されたと思うのですが、サンワケミカルに決めていただいた理由としては何がありますか?

実はサンワケミカルさんの他にも一社、検討したメーカーさんはありました。
ですが、最終的にサンワケミカルさんに決めたのは、製品の性能だけではなく、展示会でお会いした時のご担当者さんの対応を含め、「一緒に課題解決へ向けてやっていこう」というパートナーシップの姿勢が伝わってきたからです。
そこが一番の決め手でしたね。

ありがとうございます!
いまは一部切り替えていただくところから進めていますが、工場の現場での評価はいかがですか?

今のところ全く問題ないですよ。オイルミスト(油煙)も明らかに減ってますし、焼き付け等もありません。
「オイルミスト(油煙)が減った!」現場が実感した作業環境の改善

それは良かったです!
では、油剤の性能についてお伺いさせてください。
今回、PRTR法非該当の切削油をご提案し、使っていただいているわけですが、中鎖塩素化パラフィン(MCCP)含有の切削油と比べて加工性能で変化はありましたか?

中鎖塩素化パラフィン(MCCP)を含んでいた従来品と比較しても全く問題なく、焼きつきや刃物の持ちも変わりません。
安心して使えることが確認できたので、導入を決めました。

ありがとうございます。
PRTR法など法規制への対応

今回は塩素系添加剤を採用いただきましたが、今後いろんな添加剤や環境化物質に関する使用制限が強まっていくと思います。
その点について工場としてはどうお考えですか?

そうですね。そこには臨機応変に対応していく必要があるので、そういった情報はいろいろ教えていただけるとありがたいですね。もっと良い油剤が出れば、そちらの導入も検討しますので。

ありがとうございます。
今後もこちらで得た情報などでお役に立てそうなものは、逐一全てお知らせしていきます。
オイルミスト(油煙)や法規制への対応に悩まれている工場の方へ一言

最後に、オイルミスト(油煙)や法規制への対応に悩まれている工場の方へ一言メッセージをいただけますか?

切り替え前に状況の確認と使用中の油を分析していただき、変更後の効果を具体的に予測できたことで、安心して導入を決めることができました。
実際に使用してみると、オイルミストの発生は目視レベルでゼロになり、分析結果でもほぼゼロという驚きの改善が見られました。また、突発的に問題が発生した際も、非常に迅速にご対応いただき、信頼感が一層増しました。
MCCP非含有でPRTR法非該当のオイルミスト(油煙)対策切削油をお探しでしたら、サンワケミカルさんがおすすめです!

榎本工場長、ありがとうございました!
今後ともよろしくお願いいたします。
まとめ
今回、グリーンメタル株式会社様にお話を伺い、切削油の選定がいかに「経営」と「現場」の両方にとって重要であるかを再認識させられました。
- 将来のリスクを先読みした行動
MCCPなど法規制が強化される可能性のある物質に対し、早期に対応することで事業継続のリスクを低減。 - 作業環境の改善がもたらす効果
オイルミスト(油煙)の課題を解決し、従業員が安全かつ健康的に働ける職場を実現。 - 性能への妥協なき選定
環境性能と、厳しい条件下での加工性能を両立する製品を選ぶことで、品質を維持しながら課題を解決。 - 信頼できるパートナー選び
提案力だけでなく、共に課題解決を目指す姿勢を持つサプライヤーを選ぶことの重要性。
サンワケミカルは、これからも製品の提供に留まらず、お客様の課題に寄り添い、共に未来を創造するパートナーであり続けたいと考えています。
グリーンメタル株式会社様
グリーンメタル株式会社様は、1974年の創業以来、長きにわたり金属切削加工の分野で社会に貢献されてきた専門企業です。カム式自動旋盤とCNC自動旋盤を駆使した精密部品加工を強みとし、お客様の多様な要望に応えられています。
特に、多品種少量生産や複雑な形状の加工を得意とされており、鉄、ステンレス、真鍮、アルミなど様々な材質に対応されています。その高い技術力で、自動車部品、事務機部品、光学機器部品、弱電部品など、私たちの暮らしに欠かせない高品質な製品を生み出し続けています。
常に「削る」技術を追求し、ものづくりを通して社会に貢献することを目指されています。
グリーンメタル株式会社
〒997-0011 山形県鶴岡市宝田3丁目11番25号(鶴岡東工業団地内)
グリーンメタル株式会社:https://www.green-metal.co.jp/
👉 本記事で紹介したPRTR法非該当のオイルミスト(油煙)対策切削油『スーパーミストカット』シリーズや油剤の導入に関するご相談は、ぜひお気軽にサンワケミカル株式会社までお問い合わせください。
サンワケミカル株式会社HP:http://sanwachemical.co.jp/
サンワケミカル株式会社お問い合わせ:http://sanwachemical.co.jp/contact/
サンワケミカル株式会社公式X:https://x.com/sanwachemical
サンワケミカル株式会社は、長年の経験と技術に基づき、多種多様な切削油剤を開発・製造しております。お客様の加工条件やニーズに合わせた最適な製品をご提案いたしますので、切削油に関するご相談は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
もし、この記事で紹介した対策を試しても問題が解決しない場合や、お使いの切削油に関するより詳細な情報、お客様の特定の加工に最適な油剤の選定についてご相談がありましたら、どうぞお気軽に私たちサンワケミカル株式会社までお問い合わせください。経験豊富な専門スタッフが、お客様の状況を詳しくお伺いし、最適なソリューションをご提案いたします。

